SYMPTOMS

腱板損傷

腱板損傷

肩が挙げると痛む 力が入りにくい

腱板損傷

毎年3,000人を治療しています。

  • 腱板損傷(患者様の写真)
  • 腱板損傷(患者様の写真)
  • 腱板損傷(患者様の写真)
  • 腱板損傷(患者様の写真)
  • 腱板損傷(患者様の写真)
  • 肩をあげるときに痛みが出る
  • 肩をあげるときにゴリゴリと音が出る。
  • 肩があがらない
  • 夜中に肩の痛みで目がさめる
  • 洋服の着脱が困難

症状:

肩の痛み: 腱板損傷の典型的な症状は肩の痛みです。肩を動かす際や物を持ち上げるときに特に痛みが現れます。

肩の弱さ: 腱板が損傷されると、肩の弱さが感じられることがあります。腕を上げたり持ち上げたりする際に力が入りにくくなります。

運動制限: 特に腕を上げる動作において制限が生じ、一部の動作が難しくなります。肩関節の可動域が制限されることがあります。

夜間の痛み: 肩の痛みは特に夜間に強く感じられることがあります。寝ている間に特定のポジションになることで、損傷した腱板が圧迫され、痛みが増すことが考えられます。

クリッキング音や不安定感: 腱板損傷が進行すると、肩関節でクリッキング音が発生することがあり、肩が不安定に感じられることがあります。これは肩の安定性が損なわれているためです。

原因:

外傷: 急激な動作や外傷が腱板損傷の主な原因です。転倒、スポーツ中のけが、交通事故などが該当します。

慢性的な使用: 長期間にわたり肩を過度に使用することが損傷の原因になります。特に、同じ動作を繰り返すスポーツや仕事をする人が影響を受けやすいです。

年齢と衰え: 年齢とともに腱板の組織は変性しやすくなります。老化による変化や衰えが、外傷や慢性的な負荷により腱板が損傷しやすくなる要因となります。

姿勢の問題: 長期間の不適切な姿勢は、肩の周りの筋肉や腱板に余分な負担をかけることがあります。デスクワークや長時間のコンピュータ作業により、姿勢が崩れやすい状況が生まれます。

治療方法:

当整骨院では以下の方法で施術させていただきます。

保守療法: 初期の腱板損傷では、安静と物理療法が行われます。安静にして炎症を鎮め、物理療法で筋力を回復させることが目的です。

リハビリテーション: 物理療法やリハビリテーションプログラムは、腱板の強化と機能の回復を促進するために利用されます。筋力トレーニングやストレッチングが含まれます。

アフターケア

トレーニング: 肩を含む筋肉群を均等に鍛えるトレーニングが重要です。特に肩の強化を意識したエクササイズが効果的です。

姿勢の維持: 正しい姿勢を保つことは、肩への負担を軽減するために重要です。

早期対応: ケガが発生した場合は、早めに医療専門家に相談し、適切なケアを受けることが予防につながります。

当院のご紹介

たから針灸整骨院
たから針灸整骨院
  • 048-446-4154
  • 戸田市新曽2002-12

たから針灸整骨院は戸田市にある鍼灸整骨院です。患者さんの痛みの改善を最優先に考え、一人ひとりにあった治療を提案し、根本的な改善を目指します。

よる 21時 まで営業
お気軽にお問い合わせください
048-446-4154

ニュース

距骨キャンペーン延長決定!!

こんにちは。 たから針灸整骨院です 本日は当院で開催していた距骨調整キャンペーン 内容は 10回券 ご購入の方はさらに施術回数『1回』...

2025年もよろしくお願いします

皆様おはようございます たから針灸整骨院です 2025年あけましておめでとうございます/九連休もあっという間でしたね 皆様が今年もより一層健...

年末年始の営業日について

こんにちは たから針灸整骨院です 12月に入り2024年も残すは1カ月になりました 皆様今年はどんな一年でしたでしょうか? 当院は12月の最...

秋から増えやすい首肩の不調

こんにちは、たから針灸整骨院です もう10月も後半、年末が少しずつ見えてきましたね。 秋にかけて訴えが多くなる症状は実は『寝違え』です。 寒...

4月診療のご案内

お世話になっております。 4月のカレンダーとなります。 引き続きよろしくお願いいたします。 ...

営業日カレンダー

からだのお悩み
たから針灸整骨院」に
お気軽にご連絡ください!

  • 外反母趾
  • 鍼灸
  • 腰痛
お待ちしています!
たから針灸整骨院

JR東埼京線北戸田駅より徒歩1分

戸田市新曽2002-12 マップ

  • キッズOK
  • クレジット可
  • 無料駐車場あり
営業時間 日・祝
10:00~13:30 9:00~12:30
16:00~21:00 14:00~18:00